
ここでは、見付天神 矢奈比賣神社で行う「紀元節祭(きげんせつさい)」について記述しています。
紀元節祭

見付天神では、毎年「建国記念の日」にあわせて「紀元節祭」を行っています。見付地区総代の参列し、皇室の弥栄と国家の繁栄を祈ります。
神事に先立ち、初代天皇である神武天皇をおまつりしている橿原神宮を遙拝します。

祭典中では、紀元節の唱歌を参列者全員で斉唱します。
紀元節とは
紀元節は、初代天皇である「神武天皇」の即位日である2月11日を祝日として、明治6年に制定されたものです。現在では、「建国記念の日」として国民の祝日となっています。
紀元節 唱歌
